カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 01月 19日
ここ5年くらい、それ質問してくるの?という
気軽な質問をメールで送ってくる人が増えた印象があり、 ずっと「何でかな?」と考えていました。 同じ文字を、検索サイトに打ち込んで調べれば すぐ出てくるし、家族や友達に聞いても教えてくれるよ... というくらい簡単なことなので、私だったら聞かないで 自分で調べちゃうからです。 昨日友人も同じ話をしていて、 「会社にいる新人が何でも他人に聞くし(初歩的なパソコンの使用方法とか) 教えてあげても、別日に他の人に聞いてて...」と。 同じだ〜!と思ったのですが、私達の共通見解として 「インターネットの掲示板のせいでは」という答えを見つけました。 なんとか知恵袋の良くない面がある...。 調べる=知ってそうな人に聞くという認識なんだろな... 違うよ。その人の時間を取ることになるから、 同じ文字を検索サイトに打ち込むのだ! とお伝えしたいです。 ポスター貼りたいくらい声を大にして言いたい〜! そして、失礼に当たらないかどうかの基準も 違うんだろうなと思います。 なぜか「悪気がない=悪くない」と思っている人も増えた気がします。 「こんな小さな無名な店で、どうして有名な人が展示をするのか?」 「何年前からやっているのか?全く気が付かなかった」 「予約が面倒なんだけど...」 という意見を、私なら思ってても言いません。 言われた側の気持ちが想像できないんだろうなと思います。 私は「はあ」と答えて、他の話をします。 その人の満足のためだけに答えるのが嫌なのだ〜。 その上、悪気がないから謝らないという人も同じくらい多いなと思います。 私は大学のときに、めちゃくちゃ厳しい先生に当たってよかったと思います。 「孫引きすんな!」ときつく言われていました。 「孫引き」とは、引用した文献を、原点に当たることなく使うことで、 本当にそれが正しいかちゃんと調べろ!ということで、 調べるということを徹底されたのです。 ちなみに調べるときは、必ず1つではなく、 2~3当たって比較したほうがいいなということも学びました。 そこまでしろとは言わないけど、 店の地図も、営業日も、予約方法も調べたら全部すぐ出てくるよ。 私への質問メールの単語を、検索サイトに打ち込むだけでいいのです。 店の人間の心を丁寧に折ってくるのやめてほしいです。
#
by nowaki-kyoto
| 2023-01-19 17:12
| 日々
|
Trackback
2023年 01月 15日
今年もガレット・デ・ロワの販売をいたします。
明後日から当店冬休みになりますので、 全部通販対応となります。ご了承くださいませ。 1月2回(干支兎フェーブ入)と 2月1回(猫フェーブ入) 各回10個のガレット・デ・ロワを用意します。 まずは今月のご案内です。 干支兎フェーブ入:各回10個 発売日:1月17日22時→ 発送日:1月19日 発売日:1月24日22時→ 発送日:1月26日 干支のフェーブは山極千真沙さん、 ガレット・デ・ロワは雨林舎さんに制作いただきます。 +直珈琲さんの珈琲豆100gを付けます。 どの兎(白・黒のいずれか1個)が入るかはご指定いただけません。 着日時間指定がある場合は、購入後にnekononekata@gmail.com までご連絡ください。 2月はまた別にお知らせいたします。 #
by nowaki-kyoto
| 2023-01-15 17:45
| おやつ
|
Trackback
2023年 01月 13日
リクエストを多くいただいていた画集『小八』は
新装版として、入荷しました。 出口かずみさんが、愛猫のことをユーモラスにシュールに 描いています。 さらに新装版にあたり、新たに加わった猫「文六」の 3場面も追加されています。 しばし品切れでしたので、 どうぞ新たな再開をお楽しみください。 storesにも掲載しています→⭐ #
by nowaki-kyoto
| 2023-01-13 18:53
| 読書
|
Trackback
2023年 01月 11日
毎年恒例、十日えびすに行きました。
商売繁盛の神様、恵比寿さまの神社へ 福笹をもらいに行きます。 四条を下がったところにある ゑびす神社で福笹をもらって、 縁起物を足していきます。 混む時間帯を避けてささっと、 昼間に伺いました。 今年もがんばれますように!
#
by nowaki-kyoto
| 2023-01-11 19:56
|
Trackback
2023年 01月 10日
今日も遠くの方も、近くの方も絵を見に来てくださって
皆さんの声が嬉しいです。 3年ぶりくらいに会える人もいて、とてもとても嬉しかった! 海の向こうにいる友達...言葉も違うんだけど、 お互い知恵をしぼって話すのです。 マスク越しでも笑ってるのがわかって本当に嬉しい。 荒井良二さんの書籍『絵本になる前の絵本』が入荷しました。 BON BOOK という小さいレーベルですが、とてもいいラインナップで 本を出しています。 高野文子さんの書籍『うたのほん』も出していて、 こちらもnowaki店頭でご覧いただけます。 荒井さんの描き下ろしの絵を23点収録し、それに連なる文章で 構成され、インタビューも収録しています。 表紙は3種類ありますので、店頭でお選びください。 今回の本はstoresは対応していなのですが メールのやり取りでは通販可能ですので、 近所にないよ〜という方がいましたら、メールしてください。 (問い合わせ用窓口:nekononekata@gmail.com) ページは本文148ページ 23点の絵画を大きくしたり、全体を載せたりしつつ、 荒井さんの書き文字で文章も添えています。 巻末にページのインタビューを収録。 小さな作品集、でも大きな存在感がある本です。 2022年11月初版。 size:212mmx150mmx8mm #
by nowaki-kyoto
| 2023-01-10 16:42
|
Trackback
|
ファン申請 |
||