カテゴリ
以前の記事
2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 01月 20日
お待たせしました、きりん果謹製、nakabanさんの布が届きました。
ちょっとピンクがかったココア色。 外国の旧市街をイメージして描かれた街並。 いろんな形の塔、柱、屋根、窓。ずっと眺めてしまいます。 しっかりした布地です。 ノートの表紙にしたり、スカート、カーテン、 木枠に貼ったり、鞄にしたり、テーブルクロスにしたり。 暮らしのなかに、旅が紛れ込み、異国の風景が立ちのぼる。 建物と目が合ったら、どうぞすてきな旅へ。 ![]() *布の一部です。 実際の色はもっと濃いココア色です。 25メートル分届きましたが、10メートル分はご予約分となります。 残りは15メートル分ほどです。 50㎝単位での販売となります。 1メートル買うと、繰り返しの模様1回分が入ります。 2月いっぱいは、nowakiで販売させていただきます。 原画と一緒に店頭でご覧になれますので、どうぞお声掛け下さい。 *nakabanさんが描かれた文章を読んで、この布を眺めるといっそういいです→* #
by nowaki-kyoto
| 2013-01-20 00:29
| お知らせ
|
Trackback
2013年 01月 18日
京都に暮らすようになってから、
よく友達が泊まりがけで、訪ねてくるようになりました。 nowakiから歩いていける三条界隈には、珈琲の美味しい喫茶店、 洒落たものを並べている雑貨屋さん、老舗の専門店や食料品店も徒歩圏内。 四条の方や、丸太町の方も、散歩圏内です。 昨夜から来ていた友人を誘って、開店前のモーニング。 nowakiにも近いスマート珈琲で、フレンチトーストを半分こが定番です。 1皿まるまるは苦しくなるのですが、半分こだとちょうどいい。 スマートから河原町通に出るのに、ちょっとした横道に入ると、 小さなお店が並んでいて、その1つに文祥堂書店さんがあります。 ある絵描きさんが教えてくれたのですが、 こちらのブックカバーの絵は長新太さんの描いた猫。 猫の本も充実していて、文庫本を購入して、 リクエストすると、このカバーに包んでくれるようです。 のびやかな筆で描かれた、まんまるの猫。 ![]() 京都のお土産にいかがでしょうか? 絵本好きな友人はとても喜んでいました。 店主の方ともお話しました。 そうして、nowakiに行って今日も一日がんばろうとお店を開けました。 大好きな長新太さんにゆかりのある場所が近くにあって、嬉しいです。 好きな場所が京都で、どんどん増えていきます。 少しずつ、紹介していけたらいいなと思います。 ツイッターでお知らせしましたが、 今週のオススメコースは、 メリーゴーランド:おくはらゆめ展→nowaki:松成真理子展 →moshimoshi:山本精一展→トランスポップギャラリー:レコジャケ観光展 (かせきさいだあ+本秀康)→アトリエパッチワーク:渡辺あふる展 →FOIL GALLERY:小田島等展→セルフソーアートギャラリー:中野真典展 イラストや絵を見るのがお好きな方はぜひ、 ぐるりと回ってください。 セルフソーさんとの林檎フェアは継続中です。缶バッジは残り6個です。 #
by nowaki-kyoto
| 2013-01-18 23:40
| 京都
|
Trackback
2013年 01月 16日
瀬戸で作陶されている、林拓児さんの器を初めて見たのも、益子の陶器市でした。
繊細な形がきれいで、じっと見入って、おそるおそる触ってみると、 とても軽くて、薄いのにしっかりした手触りでした。 手の小さな私には、浅いカップが軽くてちょうどいい、 と茶色の方のカップを2客購入しました。 熱々のお茶をちょっと飲むのが好きなので、重宝しています。 薄い陶器の口当たりも、感じがよく、お客様にお茶を出す際も好評です。 ![]() そして次に見た時には、貫入の模様の入った乳白色の蓋物を購入。 じっくり見て考えて、よし梅干しを入れよう、と決めました。 林さんの器はどれも使い勝手がよく、 シンプルな形をしているので、何に使おうかな?と考えると、 いろいろな用途が思い浮かんで、わくわくします。 使う人に寄り添うような、色と形。 1つ1つのカップやお皿は、よく見ると、 釉役や貫入の違いで、表情が違います。 スープ碗やお皿、カップに蕎麦猪口など、今ならたくさん見ることができます。 手に取って、手触りとともに楽しんでください。 ![]() そういえば、つい先日最終回を迎えたテレビドラマ、 「ゴーングマイホーム」にも林さんの器が登場していたようです。 めったにドラマを見ないのですが、是枝監督のファンで、楽しみに見ていました。 誰にでもある日常の風景を丁寧に、すくいとっていました。 毎回の美味しそうな料理にも眼を奪われていましたが、 DVDが出たら、器もじっくり見てみたいです。 東京近郊の方は、今月展覧会がありますよ。 夏椿さん、世田谷にある落ち着いた古民家のギャラリーです。 愛知県では、ギャラリー芽楽さんでも、個展があります。 林さんの在廊日もありますので、よろしければお出かけ下さい。 nowakiでも6月に展覧会を予定しております。 #
by nowaki-kyoto
| 2013-01-16 20:28
| 器
|
Trackback
2013年 01月 15日
ご好評をいただいている、郡司庸久さん慶子さんの器。
日光で作陶されている、ご夫妻を訪ねたのは、初夏の頃でした。 緑の木々が若葉を揺らし、青々とした水の流れを渓流に見ました。 大人になって、じっくり日光の景色を見たのは、初めてかもしれません。 青と緑、水と土地の美しさを感じました。 渓流の音が聞こえる工房で作陶される、お二人は、 庸久さんが形をつくり、慶子さんが絵付けをします。 使いやすい形と色味、慶子さんの踊るような線に惹かれて、 飴色の器の制作をお願いしました。 初めてお二人の器を拝見したのは、益子のスターネットさんだったと思います。 絵柄に一目惚れして、使ってみて、もっと好きになりました。 日本的な印象を受けるのに、どこかしら異国の香りもします。 果物やお菓子をのせてもいいし、煮物や青物を盛りつけてもきれいに映えます。 美味しそう、と自然と微笑む器です。 現在店頭では、四寸浅鉢、六寸皿、八寸皿、八寸鉢など並べております。 1枚1枚、違う絵柄が楽しいお皿。ぜひ店頭でご覧ください。 ![]() *飴釉の豆皿、四寸皿は品切れとなりました。 こちらのシリーズは、蓋物と四寸皿があります。 モダンな印象で、また雰囲気が変わりますね。 ![]() #
by nowaki-kyoto
| 2013-01-15 21:19
| 器
|
Trackback
2013年 01月 13日
松成真理子さんの個展「楽描き展」始まっております。
今回は、描きおろしの絵画作品と、陶器の作品(器とオブジェ)も並んでいます。 DMの絵柄で、缶バッジも作成いたしました。 店頭で販売するほか、林檎フェアの景品としてお配りいたします(先着15名様、 現在残7名様分、終了後は当店は林檎ジュースのサービスに変更いたします) ![]() 今月は絵本関連の展示が、京都でたくさんあります。 絵を見るのがお好きな方に、オススメのコースは、 メリーゴーランド京都店 荒井良二原画展(〜16日まで) /おくはらゆめ個展(18日〜) nowaki 松成真理子個展(〜20日まで) moshimoshi 山本精一個展 trance pop gallery かせきさいだあ&本秀康 二人展 FOIL GALLERY 小田島等個展 SELF-SO ART GALLERY 中野真典個展(〜27日まで) 組み合わせを考えて、一緒にぐるりと回られると楽しいかと♪ また本日、来月の展示のDMが出来上がりました。 2月は軽部武宏さんの展示を予定しております。 妖怪絵本で大人気の軽部さんの新作絵本『まんげつのこどもたち』 発刊記念として、原画+描きおろし作品展を予定しております。 ![]() 1月は20日まで松成真理子さんの個展を開催、 21日〜31日は、展示替えと仕入れのため、冬休みをいただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 #
by nowaki-kyoto
| 2013-01-13 22:47
| お知らせ
|
Trackback
|
ファン申請 |
||