カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 05月 30日
きくちちき展は、無事に終了いたしました。
ご来場の皆様、きくちちきさん、ありがとうございました。 嬉しい展示で、4周年を迎え、5年目が始まりました。 次回の「陶と籠 ー増田勉の器とフィリピンの籠ー」は3日から、 6月2日までは、展示替えのため休みとなります。 ![]() 明日、5月31日はnowaki絵本ワークショップの応募締切となります。 店舗は休みですが、表にダンボール箱を出しておきます。 6月1日の朝までは、そのまま出しておきます。 直接応募書類を持参される方は、箱のなかに入れておいてください。 もう1つ、お知らせがあります。 周年もありましたし、ネット環境の見直しをしました、 そのため、店舗の電話番号が変わります。 新しい番号は、075-285-1595 になります。 FAXは無くなりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-30 22:03
| お店情報
|
Trackback
2016年 05月 26日
きくちちきさんの絵本をご紹介します。
今回の展示では、新刊絵本『こうまくん』(大日本図書)の 原画を4点飾っています。 元気いっぱい駆け回る、こうまくんの姿に、 動物たちも、見ている読者の私たちも、楽しい気持ちになります。 ![]() また展示にあわせて刊行しましたリトルプレス、 『みんな みんな』(nowaki)は、 絵本『みんな』(WAVE出版)とつながる世界です。 子どもたちのいう不思議な言葉に耳を澄まして、 どこかを熱心に見つめる眼差しを追いかけたら、 こんなみんなに出会えるのではないでしょうか? ![]() 行って、帰って、さあただいまと戻った時の最後もいいですね。 ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-26 19:43
| 読書
|
Trackback
2016年 05月 25日
omotoの暮らしのかたち
6月24日(金)~7月3日(日) 期間中、28日(火)のみ休み 在廊日:24・25・26日 ![]() omotoは、鉄を叩いて包丁を作る鈴木康人さんと、 布を縫い合わせて、衣類や小物を作る鈴木智子さんのユニットです。 二人の丁寧な仕事は、美しく使いやすい道具を生み出します。 暮らしを慈しむ人へ、手渡したい品々があります。 ![]() ・workshop:風呂敷を作る(要予約) 26日(日)9:00~12:00 参加費:¥2500(お茶・菓子付) 定員:5名 お弁当包みくらいの大きさの風呂敷を縫うワークショップです。 申し込みは、nowaki.kyoto@gmail.com まで、 お名前、メールアドレス、当日連絡のつく電話番号をお知らせください。 ・出張研ぎ屋:お手持ちの包丁を、研いでいただけます。(予約不要) 24・25・26日(日) お値段、研ぎ時間はお手持ちの包丁により異なります。 受付:各日16時まで。 注意事項:お持ちいただいた包丁の状態によっては、 研ぎに数日お時間をいただく場合がございます。 出刃包丁、刺身包丁、ハサミなど、時間のかかる研ぎに関しましては お預かりとなりその後発送させて頂きます。 *砥石をお持ちの方は、砥石の診断を致しますのでお持ちください。 持ち物:お困りの包丁 お値段:800円~ 包丁の状態により異なります。 写真撮影:濱津和貴 ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-25 23:31
| 器
|
Trackback
2016年 05月 24日
6月は手仕事の展示が2つ続きます。
前半は、「陶と籠 ー増田勉の器とフィリピンの籠ー」 6月3日(金)〜19日(日) 期間中、7・8・15・16日休みです。 ![]() 2年ぶりの増田勉さんの陶器の展示が始まります。 同時に、珍しいフィリピンの籠もたくさん集まります。 陶と籠、暮らしのなかにある手仕事の形をどうぞご覧ください。 ![]() 今回は、木工作家の須田二郎さんのご紹介により 籠の展示を開催する運びとなりましたが、 本来この籠を収集されていた方は、「子ども文庫の会」を設立された 山本まつよさんであり、児童文学というご縁に驚いています。 また現在籠を保管をされている青木祥子さんは、 増田勉さんとも旧知の間柄であったために、 今回、陶と籐という2つを同時期にご覧いただく運びとなりました。 後半は6/24~はomotoさんの展示になります。 明日に続きます〜! 写真撮影:原祥子 ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-24 15:44
| 展覧会
|
Trackback
2016年 05月 23日
きくちちきさんの個展は3回目になります。
毎回、ちきさんの新しい絵に、こちらもわくわくします。 新しい絵とは、新たな描き方だったり、画材だったり、色調だったり、 さまざまな形で表れてくる変化です。 今回は走り回る子どもたちと動物たちが登場しています。 ![]() 絵本の原画にも見られる、みずみずしい水彩画、 その上に大胆に重ねられる、力強い線。 ぐいぐい、わあわあ、子どもたちの歓声が聞こえるようです。 ![]() 広がりのある伸びやかな絵が、ちきさんの魅力です。 絵本『こうまくん』の原画も、こんなに大きく、 こうまくんは、気持ちがよさそう。 この迫力は原画ならではです。 ![]() ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-23 22:19
| 展覧会
|
Trackback
2016年 05月 22日
町田尚子さんの新刊絵本『ネコヅメのよる』(WAVE出版)
サイン本が入荷しました。 こちらは、町田さんの愛猫"白木”さんが絵本の主人公です。 「あれ?・・・そろそろかもしれない」とそわそわする猫たちが 夜そっと家を抜け出していきます。そこに待ち受けるものは? この絵本の原画展+作品展を7月に予定しています! サイン本の通販は終了いたしました。 店頭在庫は5冊あります、直接ご来店の方を優先いたします。 ![]() 荒井良二さんの新刊絵本『そりゃあもう いいひだったよ』も入荷しました。 学習雑誌『小学一年生』の90周年記念として企画された 「描き下ろしミニ絵本付録」が、大判の書籍絵本として登場です。 ぬいぐるみのくまは、本物のくまから手紙をもらって会いに行きます、 待ち受けていたのは「そりゃあもう・・・」 ![]() ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-22 18:35
| 読書
|
Trackback
2016年 05月 21日
hortaとしおやのお菓子が入荷しました。
hortaさんからは、 クッキー・そばかすスコーン・キアヌスコーン クランベリーカレンズクルミパン・ラスク グラノーラ(マンゴー)・カンパーニュ ![]() しおやさんからは、 きなこぼうろ(青豆/きなこ)・米そぼろ 黒糖くるみと五色豆・こはく糖と含蜜糖・米粉ブラウニー フルーツケイク・ガトーショコラ・苺と柑橘マーマレード 最中セット(つぶあん/よもぎあん) ![]() よもぎあんは季節を感じさせますね! 大好きな春の味。 来月の入荷は、6/25日あたりを予定しています。 ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-21 22:57
| おやつ
|
Trackback
2016年 05月 20日
絵本作家きくちちきさんの展示が始まりました。
今回は新刊絵本『こうまくん』の原画4点と、描き下ろし作品を展示しています。 『こうまくん』サイン本のご用意があります。 原画の大きさに、驚きつつ、画面のなかを 気持ちよく走るこうまくんの姿が、伸び伸び気持ちよい。 ![]() また今回は展示にあわせて、 絵本『みんな』と繋がる世界、 『みんな みんな』をnowakiから刊行いたしました。 B6サイズ(文庫よりやや大きいです)、64ページに、 子どもたちと、へんてこな生き物の交流が描かれます。 中身はモノクロです、¥1000+税で販売しております。 展示後は、取り扱いをしてくださる店舗への卸も予定しています。 ![]() こちらの原画も飾っていますので、ぜひ足をお運びください。 上の方に飾っているのが原画、下の額絵は描きおろし作品です。 ![]() ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-20 23:51
| 展覧会
|
Trackback
2016年 05月 15日
本日でsanoさんの個展は終了いたしました。
たくさんの描きおろしを展示してくださったsanoさん、 遠方より、またはお近くより、ご来店くださった皆さん、 ありがとうございました。 nowakiは展示替えのため、19日まで休みになります。 20日より、きくちちき個展「はしる」を開催いたします。 新刊絵本『こうまくん』(大日本図書)の原画を飾りながら、 新作の描きおろし絵画作品が並びます。 20・21日は、ちきさんも在廊予定です。 ![]() ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-15 23:02
| 展覧会
|
Trackback
2016年 05月 14日
sanoさんの個展は15日までです。
今回は板のボードに描かれた作品が、たくさんご覧いただけます。 こちらは、約20x26cmのサイズ。各¥14000です。 静かな場面を、じっくりご覧いただくお客様がたくさんいる展示です。 ![]() とても静かな風景にも見えるし、小さな音楽が聞こえてくるような気もします。 次々と場面が変わる、夢のなかのような、幻想的な絵が並んでいます。 実物がとてもいいです。最終日も19時まで開けています。 ![]() ▲
by nowaki-kyoto
| 2016-05-14 01:11
| 展覧会
|
Trackback
|
ファン申請 |
||