カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 01月 30日
ご縁がありまして、
籐かご教室・工房紡ぎさんの体験教室に行ってきました。 籐を使って、2時間程、編みもの体験です。 初回は15cmの小さなお皿を作ります。 植物のつるを水に浸して、やわらかくして、 束にして、軸の部分と交差させて、上・下・上・下とくぐらせて、 手を動かすのは楽しいですね。 もくもくと熱中していると、普段とちがう筋肉を使っているようで、 心地よい緊張感がありました。 ![]() そうして出来上がったお皿は、とても大切な1枚です。 工房での教室のほか、 木と根さんでもお教室をされているそうです。 それぞれちょっと違うのかな? 私は平日しか行けないので、工房の方にお邪魔しましたが、 木と根さんの方も、面白そうですね。手仕事がお好きな方に、オススメです。 さて、nowakiは1月31日は営業しますが、 2月1〜6日はお休みします。 2月7日からは、荒井良二さんの展示がはじまります。 お問い合わせも、たくさんいただいておりますが、皆さんとても楽しみに されているのが、伝わってきます。 描きおろし作品(絵画)の展示と販売をします。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-30 23:03
| 京都
|
Trackback
2014年 01月 28日
先日お知らせしました、ookamigoccoさんのブローチは在庫1点となりました。
巻ぐるみ(動物マフラー)が2匹、新入荷しましたので、お知らせいたします。 コウモリ(小)とオオカミです。 コウモリ(小)はタッセルがひらひらとかわいいですね。 赤ワニとバンビとお待ちしております。 ![]() それから、品切していました、フィンランドのカウニステさんから 発売されている、ミロコマチコさんのキッチンクロスも再入荷しました。 70x47cmのたっぷりサイズで、 使い方もめかくしや、テーブルクロスにとさまざま。 ミロコさんの絵の刺繍が入った蚊帳ふきん、 nowaki謹製の手拭い2種とあわせて、布ものが充実しています。 nowakixミロコマチコ手拭いの現在の柄は7月までとなります。 7月に予定されているミロコさんの個展では、新柄をご覧いただけると思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-28 20:23
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 25日
蚤の市、終了致しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。 nowakiでは2月7日より、荒井良二さんの展覧会が始まります。 荒井良二の展覧所 ( 猫 )と茶碗 2月7日(金)〜16日(日) 11〜19時 *期間中12日(水)のみ休み DM用にとっても素敵な絵が届きました。 nowakiがどんな空間になるか、今から本当に楽しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-25 14:44
| 展覧会
|
Trackback
2014年 01月 17日
器の新入荷です。
現在、絵描きの狩野岳朗さんが絵付けした九谷焼の器が 少しですが、店頭でご覧いただけます。 狩野さんは、文芸誌『すばる』の挿絵や小説の装画で活躍しています。 川上弘美さんの小説『晴れたり曇ったり』の表紙になった、 軽やかな抽象画も印象的です。 今回の器は、早川純子さんと昨年末、福果さんで行われた陶器の二人展で 発表された作品のうち、6点をお預かりしました。 お皿の中で、模様が踊っているようです。 ![]() また、明日より東京の夏椿さんで林拓児さんの個展が開催されています。 ティッシュケースなど、新作もお披露目です。 東京近郊の皆様、ぜひ夏椿さんに。古い日本家屋もとてもすてきです。 明日・明後日はご本人も在廊されています。 ![]() nowakiは蚤の市の後半スタートしています。 hortaのパンも追加納品されています。 前半とは違う顔ぶれも、カンパーニュ・チーズペッパー・スコーン・グラノーラ クッキー・チョコカレント。 カンパーニュはドイツパンのように、ずっしり重く、酸味があって ちょっとトーストして食べると、もちっとして香りと旨味が増します。 今回もお早めにどうぞ! 小匙ジャムも残すところ、柚子カード2つのみです。 ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-17 19:57
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 16日
ここのところ、寒さが厳しいので、
熱いお茶や、珈琲が恋しくなります。 おすすめのポットをいくつか、ご紹介いたします。 右から、鈴木稔さんのティーポット。 型で制作された美しい姿に、薪で焼かれた繊細な色合いが見事です。 その隣のマットな黒色のものが、石原稔久さんの珈琲ポット。 次が、福田るいさんのティーポット、たっぷり800ccは入ります。 色は奇麗な藍が出ています。 一番左がやはり、石原稔久さんのティーポットです。 ころんとした形も、色の組み合わせもかわいらしい。 ![]() ティーポットには、茶葉が出ないように、注ぎ口の付け根(内側)に 細かな穴が開いています。珈琲ポットにはそれがありません。 ドリップ用の器具を、上に載せて、珈琲2~3杯分を入れられます。 珈琲好きの方への贈り物としても、 ご自宅で珈琲を愛飲されている方にも、長くご使用いただく道具として、 使いやすく、愛着のわくデザインのものをオススメしております。 毎日使う物だから、とっておきのいいものを。 ![]() ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-16 20:14
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 15日
蚤の市、ご好評いただきまして、hortaのパンは初回分は売り切れました。
明日、蚤の市後半スタートにあわせて、2回目の納品があります。 カンパーニュ・オリーブチーズペッパー・チョコカレンズくるみ スコーン・クッキー・グラノーラが到着予定です。お楽しみに。 ハヤシミワコさん、ookamigoccoさんのブローチは在庫が少なくなっております。 1点ものですので、在庫切れのさいは、ご容赦下さい。 一部雰囲気を変えて、このようなコーナーを作ってみました。 ダイモンナオさんの絵が、いい雰囲気です。 今回は、ミロコマチコさん・ダイモンナオさん・mississippiさんが 絵を出品されています。 ![]() また常設の作品として、nakabanさん・西淑さん・加藤休ミさん 100%ORANGEさん・きくちちきさんの絵も店内でご覧いただけます。 中野真典さんの箱作品と、こけしも並べてみました。 木のものは、懐かしさがあります。 こけしは、マヤルカ古書店さんが出品のものです。 蚤の市は20日まで開催しております。 ![]() ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-15 20:14
|
Trackback
2014年 01月 11日
蚤の市のお楽しみ、horta(オルタ)のパンが届いております。
ライ麦パン、そば粉と豆乳のクルミパン、スコーン、ケーキ、グラノーラ、 チーズとイチジクのパン、どれもとても美味しそう。 しっかりした噛みごたえ、少し焼いてかりっとさせたところに、 小匙ジャムとクリームチーズを加えてもいいですね。 オリーブオイルをつけるのもいいかな。 グラノーラも本当に美味しいです。普段あまり食べつけないのですが、 hortaのグラノーラは、やみつきになる魅力があります。 来週末も追加がありますよ。 ![]() 布物も充実しています。 みはに工房さんの手拭いや、ペンケース、鍋つかみに小物いろいろ、 ハヤシミワコさんのユーモラスな柄の巾着や刺繍ブローチ。 とてもにぎやかな空間になっています。 蚤の市ならではの、特別な品揃えです。 ![]() 毎日、品物が貰われていっていますが、 ちょこっと追加もありますので、 お時間あります時に、どうぞお立ち寄りください。 また、蚤の市参加者のミロコさんの展示がメリーゴーランド京都店で開催中です。 メリーからnowakiは、鴨川沿いを徒歩15分、 冬の鴨川風景も清々しくていいものです。あわせてご覧いただけると、 よりいっそう楽しめるかと思います。 ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-11 23:34
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 10日
10日から蚤の市が始まります。
お菓子やジャムから、布もの、紙もの、古もの、 絵やオブジェ、洋服に鞄などなど、にぎやかな空間になりました。 今回は年に一度の特別企画となりますので、 出店物は即売とさせていただきます。 また、今回は通販はしませんので、どうぞご了承ください。 初日や土日の開店直後は、お電話による問合せ等も なかなか対応出来ない可能性もあります。 どうぞ御了承くださいませ。 小匙ジャムのご紹介をすこし、 東京にあるカフェギャラリー橙灯の坂崎さんの作るジャム「小匙ジャム」 定番の「木の実のジャム」「ビターキャラメル」の2種類に加えて、 季節のジャム「へべれけ」(酒粕と黒糖)「リンゴジャム」 それに「レモンカード」「柚子カード」を今回お願いしました。 「レモンカード」は昨年も大人気で、忘れられない美味しさです。 自分で作るジャムもいいものですが、小匙ジャムはちょっと大人の味のする ひと味違うジャムです。お手土産にもおすすめです! ![]() それから本日、ookamigoccoさんのブローチも入荷しました。 オオカミ7匹とフクロウ1匹、それぞれお顔が違って、目移りします。 店頭でお待ちしておりますので、どうぞご覧ください。 ![]() 蚤の市の期間中10〜20日は、15日以外、開店しております。 21日〜は搬出のため数日休む予定です。 休みが不定期となりますので、twitter(nowaki32)等で最新情報をお確かめいただくか 事前にお電話ください。 どおうぞよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-10 00:04
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 05日
画家の中野真典さんの絵本、『おはなしトンネル』
のサイン本入荷をお知らせしましたが 絵本と同時に制作されたアニメーションDVD(予告編→☆)、 先日セルフソウで開催された個展で制作された絵葉書と ![]() 『おはなしトンネル』をテーマにした絵葉書セットが入荷しました。 ![]() 絵葉書は木版画で、限定数のナンバー入りです。 少量入荷となりますので、品切れの際は、ご容赦ください。 雨の日の帰り道、雨宿りに入ったトンネルで 男の子の見た物語、、、。 絵本の美しさをそのままに、アニメーションもあわせてご覧いただきたいです。 ミロコさんの推薦文「ひとりじめしたいよ」がよくわかります。 そっと1人で開きたい絵本です。 絵本はサイン本のご用意があります。 ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-05 11:04
| お知らせ
|
Trackback
2014年 01月 02日
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 nowakiは三が日まで休みですが、 4・5日は、石原稔久・いぶきみのり展を2日間のみ延長開催します。 また、1月10日〜20日は、年に一度の蚤の市を開催いたします。 *15 日のみ休みます。 今年の蚤の市の参加予定者は、 ・horta/お菓子、パン ・きくちちき ・絹/陶器のブローチ ・小匙ジャム/季節のジャム ・古書サガン/古書、絵本 ・ダイモンナオ ・谷本真理/布小物 ・たんじあきこ ・中野真典 ・nakaban ・西淑/紙もの ・ハヤシミワコ/刺繍ブローチ ・マヤルカ古書店 ・mississippi/zine、Tシャツ ・みはに工房/布小物 ・ミロコマチコ ・Libretto/古書 です。 昨年も好評でしたhortaのお菓子と小匙ジャム、 作家ものから、古物まで、いろりろ登場します。 nowakiも、個人的に集めていた道具類や、サンプルに使用したものなど いろいろ出します。どうぞお楽しみに。 ![]() ■
[PR]
▲
by nowaki-kyoto
| 2014-01-02 19:00
| お知らせ
|
Trackback
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||