カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 09月 20日
迷い猫ゆきちゃんは、nowakiに辿り着きました。
「icチップが入ってるから、すぐ見つかるだろう」 という考えが甘かったことが数日で判明します。 最初に行った病院からのお知らせは、 「番号はわかりましたが、飼い主の登録がありません」でした。 もうこちらの顔には「???」が浮かんで、ぽかんとしました。 お医者さんの説明によると、 「icチップを入れても、登録の手続きをしないと、検索で出てきません」 「はあ」 「そもそもチップの製造会社はいくつかあって、今回はうちの検索器と会社が一致 したから、番号が出ました。機械が一致しないと出ないこともあります。 ペットショップや病院でチップを入れても、登録は任意なので、 登録してないと番号があっても、飼い主情報は出ません。」 (え〜登録してないの!? じゃあ、体に入れないでほしい〜。。。) このあと、私がいろんな人に尋ねた結果、 ・ペットショップでも、その場で登録させる所と、葉書を渡して飼い主の任意に任せて、飼い主が記入して投函すると登録される場合とがある。 ・購入者が動物をプレゼントした場合、購入者と飼い主が別で、チップの存在を 飼い主が知らない場合がある。 以上の可能性がわかりました。がっかり〜! ペットと暮らしたことのない私ですが、(牛が家の敷地内にいたことはあります) 「このシステムって不便だし、動物の体に負担はないのかな?」と思いました。 もちろん、チップによって迷い猫が飼い主に出会えることもあります。 でも、首輪じゃだめかな〜?小さいものとは言え、いやじゃないのかな? そして、どうしてチップのデータは統一されてないのでしょうか? また、迷い猫を保護した場合、 最寄りの警察署・保健所・動物愛護センターそれぞれに連絡しますが、 この3つは情報が共有されていません。 また、保護した猫が、県や区をまたいだ場合、隣の地域とは やはり情報が共有されていないこともあります。 これも統一したらいいのに〜。 こんなにSNSが発達しているのです、統一の掲示板を作って、 写真付データを携帯からでも、アップ出来るようにしたらいいのに〜。 幸いうちは、nowakiという店をやっています。 作家さんや、お客様のご協力もあり、SNSで随分情報を拡散してもらいました。 でも、問い合わせは1件もありませんでした。 そうしている間に、鞄を貸してくれた友達が猫を見に来てくれました。 「う〜ん、病院行きました?耳がけっこう汚れてるから、 見てもらった方がいいですよ。」 そんなものなのかな〜、最初の病院は何も言ってなかったから、不安! 近所の喫茶店で聞きこみです。「猫の病院でいいとこ知らない?」 そうしてここならと思って通い始めたのが、上京どうぶつ病院です。 こちらは猫も慣れている感じで、きちんと診てくれました!つづく ![]()
by nowaki-kyoto
| 2016-09-20 23:33
| 日々
|
Trackback
|
ファン申請 |
||