カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 10月 25日
牧野伊三夫展、終了いたしました。
今回は、スナック林業と、きこりめし弁当の販売という2大イベントがあり、 いつもより、にぎやかで忙しい展覧会となりました。 スナック林業では、牧野式ハイボールをメニューに入れました。 サントリーのお仕事で、酒場を取材したり、 また個人的にも酒場部という酒場を巡る活動をされていた 牧野さんの、大好きなハイボールは、こだわりがあり、 ずっと前には、葉山のギャラリーで、ご自身の手で、 牧野ハイボールを出した事があったと思います。 スナック林業では、 画家・牧野伊三夫さん、 『飛騨』編集室の、佐野由佳さん、 「ヤブクグリ」から、江副直樹さん、 司会:マスナガデザインの、増永明子さん の4人で、牧野さんと林業のめくるめく関係を披露していただきました。 そして、ハイボールは特訓を受けたnowaki店主が提供いたしました。 いやはや、こんなに味が違うとは!驚きの特訓成果で好評をいただきました。 スナック林業を記念して制作したコースターは現在店頭で販売中です。 ![]() そして、もう1つの山はスケッチ会にあわせての、 「きこりめし弁当」販売でした。 スケッチ会は、東京・小石川にあるカフェギャラリー橙灯さんが主宰する会で、 3ヶ月に1度、小石川植物園で、牧野さんと参加者とでスケッチをして、 講評会から、その作品を冊子にまとめるまでが一連の流れとなっています。 今回は展示にあわせての京都出張。 そこで、牧野さんが包装紙の絵を描き、企画から携わっているお弁当、 大分県日田市の駅前にある料理屋・寶屋さんの 「きこりめし弁当」をご用意しました。 弁当箱は、日田の杉をわっぱにしたもの、 箸袋は広げると新聞に、お箸は飛騨の協力を得ています。 食材は全て九州産(野菜と鶏の煮物、煮卵、漬物、梅干、麦ご飯)、 丸太に見立てた牛蒡が入って、それを木のノコギリで切って召し上がれ。 ![]() 販売当日は、日田の寶屋社長ご夫妻、日田市観光協会の黒木さん、 ご近所のピニョ食堂さんのご協力を得て、56個のお弁当を販売することができました。(32個はスケッチ会へ、お届けしました) 本当にありがとうございました! ![]() こちらは普段は、日田の駅前の寶屋さんのみで販売されています。 お弁当を食べた方からは、美味しいと評判で、 「次は日田に、これを食べにいきたい」との声も聞かれました。 日田の真ん中を悠々と流れる、三隈川のほとりでこれを食べてほしいです。 まだ書きたいことはあるのですが、今日はここまで。 ささやかですが、完売御礼のご報告でした。
by nowaki-kyoto
| 2013-10-25 01:07
| 展覧会
|
Trackback
|
ファン申請 |
||