カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 検索
タグ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 09月 23日
ボクのトモダチ展を開催するきっかけになったのは、
どいかやさんの作ったフリーペーパー『ペットショップにいくまえに』です。 今回の展示によせて、どいかやさんからいただいた言葉を掲載します。 「~展覧会「ペットショップにいくまえに」への思い~ 私達の何気ない生活が、実は弱いものの犠牲の上に 成り立っているということがあまりに多い日本です。 そのひとつにペットの命があります。 今まで家族同様に暮らしていた犬や猫を、 自分勝手な理由で簡単に手放す人がいて、そして私たちの税金を使い殺処分。 動物たちは決して安楽死ではなく、苦しみもがいて死んでいきます。 毎日のように人里離れた施設でひっそりと、だけど大量に行われていることです。 また表向きは華やかですが、 裏では劣悪な環境でペットを繁殖させるペット業者たち。 命の大量生産大量販売は、ペットを捨てやすい環境をつくります。 また利益優先の繁殖環境は、店頭に出る前に多くの子犬や子猫を死なせています。 事実を知って、別の方法を選べることを知れば、救える命があります。 「知ってもらいたい」という目的で作ったのが、 フリーペーパー「ペットショップにいくまえに」です。 そして、そのメッセージを元に小さい展覧会を続けています。 毎回すばらしい作家さんにご協力いただいて、本当にありがたいことです。 世の中をがらりと変えることはできません。人の考えを変えることも難しいです。 けれど、テレビのニュースでやっていた、女優さんが言っていた、 友達からも聞いた、そういえばそんな展覧会もあった… ペットを飼うときはちょっと意識してみようかな…そんな風にして、 少しずつ誰かの意識に入るきっかけのひとつになれたらと思っています。 そしてこの展覧会が、自分たちが選択するあらゆるものの背景を、 意識することの入り口につながっていけば、という大きな期待も込めて。 どいかや」 選挙の時だけではなく、毎日の選択が投票だ、 という言葉をどこかで目にしました。 小さな積み重ねかもしれませんが、 続けていけば何かが変わるのではないでしょうか? 例えば、私は合成洗剤をやめて、川や海に負担のないものに変えました。 スーパーでドライハーブを買わずに、ローリエとミントを自分で育てています。 靴下の穴があいたら、繕ってみました。 日本の木の道具を使うこと。 ささやかなことですが、これも私の1票です。 遠方で展示を見られない方から、ご要望をいただきましたので、 少し展示作品を掲載いたします。 どいかやさんと、とりごえまりさんの作品。 とりごえさんの製作された『ネコの種類のおはなし』も現在配布しております。 お手に取ってご覧下さい。 「はしるのだいすき」「のんびりだいすき」どいかや ![]() 「mon ami」とりごえまり ![]()
by nowaki-kyoto
| 2013-09-23 10:54
| 展覧会
|
Trackback
|
ファン申請 |
||